top of page
一般社団法人
茨城県鍼灸師会
Ibaraki Acupuncture Moxibustion Association

PRムービー
開催概要
大会テーマ
求められる鍼灸求める鍼灸
主催
(公社)日本鍼灸師会
担当県師会
(一社)茨城県鍼灸師会
会期
現地開催:2025年10月4日~5日(アーカイブ配信あり)
会場
つくば国際会議場
大会会頭
中村 聡(公社)日本鍼灸師会会長
大会会長 坂本 一志
実行委員長 榊 知尋
運営事務局 ibashinkai@gmail.com
タイムスケジュール

プログラム概要
第1日目
基調講演、業団講座 10月4日(土)14:45-17:00 大ホール
テーマ:日本の支持・緩和医療における鍼灸の現状と展望
14:45-15:30
【演者】高久 秀哉氏 (水戸済生会総合病院 緩和ケア内科 主任部長)
【座長】
基調講演「緩和ケアについてー医鍼連携を目指してー」
指定発言「医療連携の確立と専門性の高い鍼灸師の育成」
15:30~15:50
【演者】山口 智氏 (埼玉医科大学 客員教授 山口智)
【座長】
「がん患者に対する鍼灸治療の実際」
16:00~17:00
【演者】病院勤務鍼灸師と在宅勤務鍼灸師
【座長】
総合討論
【演者】高久 秀哉氏 (水戸済生会総合病院 緩和ケア内科)
【座長】山口 智氏 (埼玉医科大学 客員教授 山口智)
ランチョンセミナー
「我々は何をすべきか〜鍼灸理療実践研究会からの提案〜」
10月4日(土)12:00~12:45 大ホール
【 演者】中村 一徳氏
【座長】
「不妊鍼灸の手技の国内標準化を目指して」
10月4日(土)13:00~14:30 大ホール
【演者】三瓶 真一氏(一般社団法人JISRAM(日本生殖鍼灸標準化機関) 代表理事)
【座長】坂本 一志氏(一般社団法人茨城県鍼灸師会 会長)
「戦略より戦術の実技研修・見えにくい方への指圧指導の現場から」
10月4日(土)15:30~17:00 中会議室202
【演者】大場 裕之氏
【座長】
「学生交流会」
10月4日(土)17:45〜19:45
会場:ホテルグランド東雲
第2日目
「YNSAイントロダクション講座
~自律神経にアプローチする新しい鍼治療~」
10月5日(日)9:00~10:50 大ホール
【演者】加藤 直哉氏(山元式新頭針療法YNSA学会 代表理事)
【座長】坂本 一志氏(一般社団法人茨城県鍼灸師会 会長)
「北辰会方式の鍼灸治療の実際と、医師―鍼灸師の連携について」
10月5日(日)11:00~12:00 大ホール
【演者】竹下 有氏 ((一社)北辰会 学術副部長/清明院 院長)
【座長】(公社)群馬県鍼灸師会副会長 木暮守宏氏
「鍼灸師はこのままでよいのか」
10/5(日)13:15~14:15 大ホール
【演者】鳥海 春樹氏 (医療法人社団健育会 湘南慶育病院鍼灸科 部長)
伊藤 和憲氏 (明治国際医療大学 鍼灸学部教授)
【座長】(公社)埼玉県鍼灸会 学術委員長 菊池友知氏
市民公開講座
「東洋医学ホントのチカラ 鍼灸の現在地と可能性」
10/5(日)14:30~16:00 大ホール
【演者】山本 高穂氏 (NHKメディア総局 第2制作センターチーフ・ディレクター)
【座長】
「あはき療養費、初めての人、学生のための 基礎編」
10月5日(日)9 :00~9:50 中会議室202
【演者】小林 潤一郎氏 ((公社)日本鍼灸師会・副会長)
【座長】
「毎月の療養費請求、改めてルールの確認 実務編」
10月5日(日)10:00~10:50 中会議室202
【演者】小林 潤一郎氏 ((公社)日本鍼灸師会・副会長)
【座長】
ランチョンセミナー
「緩和医療における鍼灸治療の実際 -がん専門病院における臨床から-」
10月5日(日)12:15~13:00 大ホール
【演者 】星野 直志氏
【座長】
「多職種・地域連携ー現場からの声を聴こう(仮)!」
10月5日(日)14:45~16:00 中会議室202
【演者】一般社団法人 茨城県介護福祉士会会長 森久紀氏
【座長】
「スポーツ委員会」
10月5日(日)13:00~14:30 中会議室202
【演者】
【座長】
bottom of page